息子二人について
2022/08/16 更新
息子の様子から自閉症の疑いがあり
R4. 7月に療育センターにて発達検査・診察して頂いたところ
自閉スペクトラム・知的はなし と診断されました。
8月から言語療法 を開始。
頻度は月2回、期間は半年間です。
先生やケースワーカーさんからのアドバイスを参考に
来年からは児童発達支援に週2回ほど通いたいと考えています。
今年は来年から通う予定の児童発達支援先は通園児の枠が空いておらず、
別のところで通えないか見学や問い合わせをし
通所可能な音楽療法をしている施設があった為、受給者証の発行待ちです。
次男は、妊娠中より腎盂の腫れを指摘されており
産後の検査にて、水腎症グレード4と診断。
状況は改善せず、生後3ヶ月で尿路感染を起こし、1週間の治療入院。
退院後抗生剤を1日3回服用し、その後子供病院にて造影検査。
尿の逆流はないものの、また尿路感染を引き起こす可能性があるので
1日1回の薬の服用を予防として続けることになりました。
R4.7月に利尿レノグラム検査を実施
腎臓の機能低下は見られない為、手術はまだしなくてもいいと。
半年間は尿路感染の予防として、薬は続けつつ
次は半年後にエコー等の検査をしましょうとの事でした。
そして頭の形がとにかく歪。
出産が鉗子分娩となったのですが、
産後からすでに変形していて、さらに向き癖が強く
長男が手がかかるのもあり、熟睡してくれている時はそのままベッドで寝てもらっていると
どんどん変形が加速してしまい、向き癖対策するも一向によくならず。。。。
5/23よりヘルメット治療を開始致しました。
高額だったので迷いましたが少しでも良くなってくれたらという思いです
追記:ヘルメット治療については下記の記事で綴っています。
最後に
元はお金について(資産運用や節約・お得な情報・企業等)を
勉強していくに当たって綴っていこうと思い開設したブログでしたが、
ワンオペ育児・子ども達の事でそれどころじゃなくなり、
これからはこの2人の我が子を中心とした内容を綴っていきたいと思います。
少しでも支出を抑える情報や
老後問題などお金の情報は引き続き収集していくので、
時々記事にするかも知れません。
また、以前の記事でも書いていたように
WEBデザイナー・簿記・投資・FP
など稼ぐ力についても勉強していくつもりです。
そちらについてはモチベーションを保つ為にも
両学長の運営するリベシティに加入しました。
そして私の身近に同じ境遇のお母様やお父様がいない為、
子供達の事で私も同じです!って方や
リベシティで同じような勉強しています!といった方がいらっしゃれば
問い合わせでも、Twitterでも
積極的にコンタクトを取って頂けると喜びます。
一緒に頑張りましょう!
Kママ
