10/24の泌尿器科の定期検診で尿路感染後にずっと
内服し続けていた抗生剤をやめる事に。
結果、尿路感染を起こしました。
目次
県立病院の泌尿器科の定期検診
毎日1回服用している抗生剤がなくなる頃なので
10/24に泌尿器科の定期検診へ。
前回先生に、1歳まで抗生剤を続けるか止めるか
悩ましい所だと言われていました。
そして今回受診した際に

ほんの少し改善の兆しが見えるなぁ。
思い切って今回で内服中止してみようか!

万が一尿路感染起こしたらどうなるんでしょうか?また内服の継続ですか?

その時は手術かなぁ
とのことで、いつかは薬をやめて経過を見なくてはいけないようで
本格的に仕事復帰してからだと尿路感染起こしてまた入院となると困るので
改善の兆しが見えるとの先生の言葉をプラスに考え、薬をストップすることに決めました。
今ほんの少し残っている薬を飲みきりそれでおしまいに。
この時点でかなり心配でした。
前に尿路感染を起こした時はかなり高熱が出て
点滴も痛々しいものでした。
尿路感染せずに済むことを祈っていました。
嘔吐
11/1の夕飯後に、寝ていた次男くんが泣いて起きたと思ったら
食べた離乳食をほぼ全部くらい嘔吐してしまいました。
とてもしんどそうにぐったりしていましたが、熱はなし。
救急の相談のコールセンターへ電話し、救急病院へ行く事にしました。
救急病院の診断
尿路感染だと熱が出ると言われていたので、
尿路感染かもしくは別の何かなのかなと心配でした。
救急病院では熱がない為、尿路感染は疑われず検査もされませんでした。
胃腸炎や偶発的なものかなという診断で、
薬はなにも出ませんでした。
偶発的なものなら良いんだけど・・・・と思いつつ
まだ元気がなさそうな次男。
しばらく様子を見るようにという事だったので
こまめに体温を測りながら様子を見る事にしました。
翌日からの様子
次の日も熱が37.0度を超えることはなく
少し元気だけど本調子ではないという様子。
離乳食は吐き出して食べず。
辛うじて食べるのはバナナや果物のペーストのみ。
好きなハイハインなども口に入れた途端ぺっと吐き出しました。
嫌な予感がずっとしていましたが、熱はないし
明確にここが悪いという部分がなかったので対応に困っていました。
あとしんどいのかお昼寝を長い時間していました。
11/4の朝〜かかりつけの小児科へ
朝起きて次男くんの顔を見た瞬間
嫌な予感がしました。
顔が真っ赤で明らかに熱があるだろうという雰囲気。
すぐに熱を測ると38.3度でした。
旦那に尿路感染かもしれないとLINEをしておきました。
かかりつけの病院の予約をWEBで取りましたが、
11:50分の時間が最短で、予約がいっぱいの状態。
長男のこども園はお休みにしました。
次男の様子は悪くなる一方で、
朝は熱はあるものの遊んだりしていましたが
10時にはぐったりして横になっていました。
熱は38.8度これ以上は待てないと思い、
病院に電話し状況を説明。すぐに尿検査をして欲しいと伝えました。
病院からはもう今すぐ来て良いですよと言ってくださりました。
すぐに検査してもらえるように尿パックを取り付けてタクシーで
長男と次男を連れて病院へ行きました。
(妊娠中に配布されたタクシーチケット活躍)
熱が高いので個室で念の為隔離。(長男が暴れるのでありがたい)
尿検査の結果、白血球が+++
尿路感染の可能性が高いですねと先生。
通院しているこども病院の泌尿器科に電話しようか?
何時ごろ病院に行けるかな?と。
病院は車でじゃないといけないので、旦那にすぐ連絡。
旦那はすでに上司に伝えてくれていたみたいで昼過ぎには仕事を切り上げ出発できると。
病院に電話してもらって、紹介状を書いてもらい一旦帰宅しました。
県立病院の救急へ
旦那が帰宅しすぐ病院へ向かいました。
救急
到着後救急で問診と触診で見てもらい、尿管を通して改めて尿検査。
エコーもしてもらいましたが、特段悪化している様子ではないと。
尿検査の結果は、やはり尿路感染と。
ただ、水腎症の状況が悪化しているということはなく
食欲はないもののミルクやゼリー等水分は摂れている為
入院ではなく、抗生剤(薬内服)での自宅療養となりました。
主治医も今日は休みだったため、11/7日の月曜日に受診し
その際に主治医より治療方針など説明するとのことでした。
しかし正直の所私も主人もまた入院になるとばかり思っていたので
本当に自宅療養で大丈夫なのか心配でした。
先生に聞くと、状況が悪化したり、症状が長引くようであれば
連絡して来てくださいと言われました。
薬を受け取り帰宅
帰宅時には、病院で解熱剤などを投与してもらっていた為
熱はだいぶ下がっていました。
相変わらず食欲はないので、ミルクを少量こまめにあげるようにしつつ
抗生剤を1日3回飲ませました。
昼のぐったりした様子から少しずつ元気な表情になり
翌日には動き回るようになりました。
(食欲は相変わらずあまりない様子)
熱はほぼ平熱〜微熱くらいまで良くなりました。
最後に
今回のことで、本当に最初の嘔吐の時に行った病院を間違えたなと反省しました。
水腎症とは伝えていましたが、一切検査をしてもらえなかったので…
もし最初から県立病院に行っていれば高熱が出る前に尿路感染が発覚したんじゃないかと
こちらでどうしても診てもらえないかお願いすればよかったと後悔です。
あと、前回尿路感染を起こしたら手術と言われていましたが
それがどうなるのかも不安な所です。